雪が舞う様子をガラス越しに眺めていると

2024年12月16日
不思議にノルディック(浅煎り)コーヒーを

飲みたくなりました。

高山は北欧と共通点が多いとか。

フルーティな珈琲は冬の高山に合うのかな。
 


あそびば.cofee 栄徳屋    tel:090-3454-8404  

大きな木々に囲まれて厳かにたたずむ船山八幡社

2024年11月23日
10月中旬の工事により
本殿の階段などがきれいになりました。


この鮒山八幡社には 久能智神が祀られて
います。久能智神は木の神。この久々野の
地名の由来とされています。


久々野コーヒーは自然豊かな久々野で手網
により焙煎されたコーヒーです。
あそびば.coffee栄徳屋  tel:090-3454‐8404




  
Posted by 33o  at 09:19Comments(0)心象スケッチ

【 珈琲を愉しもう 】

2024年11月17日
2024.11.09 10:00 ~15:00
「桃ちゃんポイント わくわく抽選会&プチマルシェ」
は無事終了しました。


当日ラインナップした商品を紹介します。(写真は店内にて撮影)

◎久々野コーヒー
  焙煎機を使わない手網による少量焙煎。
  いつも 煎りたて のコーヒー。


      ・ブラジル サントスno.2
      ・コロンビア スプレモ

◎飛騨浅煎り
  東京、名古屋などのノルディックコーヒーとは異
  なる飛騨高山オリジナルの浅煎りコーヒーです。


      ・ 飛騨浅煎り 一滴
      ・ 飛騨浅煎り 月鏡
      ・ 飛騨浅煎り 川音

◎スペシャリティコーヒー
コーヒーは国や山の名前が銘柄になっています。近年、
農園の努力により美味しいコーヒー生産されるようにな
りました。農園の名前がつき、他のコーヒーと混ぜられ
ることなく世界に輸出されています。

・ ブラジル パッセイオ農園
       COE ブラジル大会にて常に85ポイント
       以上を取得。世界が認めたスペシャリテ
       ィコーヒー。
・キリマンジャロ ルカニ村
       自然豊かな農法とキリマンジャロ山の豊
       富な水を使用して精製された極上のコー
       ヒー

などなど。会場にお越しになった多くのお客様にコーヒーにつ
いて語らせていただきました。
あっと言う間の幸せなひとときでした。
会場にお見えになったお客様には、珈琲をお愉しみいただけ
たなら幸いです。  no cofee. no life.

あそびば.cofee 栄徳屋 tel:090-3454‐8404
https://https://eitokuya-coffee.jp




  

生豆との語らい。そして……

2024年11月08日
2024.11.7 遠い国々から集まった生豆たちを
プチマルシェに向けて焙煎を始めた。

いつも焙煎中に生豆との会話を楽しんでいる。
こんな短時間に多くの焙煎をしたことがなかっ
たので、それぞれの土地の個性(農園の違い)
をこんなに強く感じたことがなかった。
焙煎って楽しーい ‼

2024.11.9 プチマルシェでは、お客様とのご縁を
いただいて、コーヒーの楽しい会話ができたらい
いなぁ……no.coffee.no.life



写真=ロースト三種(飛騨浅煎り ・ 中煎り ・ 寄鷺館ロースト)
あそびば.coffee栄徳屋 tel:090-3454-8404
https://eitokuya-coffee.jp


  

高山は全国2位!

2024年10月20日

いつもお世話になっている Nさん から
なつめ をいただいた。

初めて調理前の なつめの実 を見た。
そのまま食べられることを教えてもらった。

おそるおそる一口かじる。
シャキッ と青りんごの味がして美味しかった!

なつめにはビタミン、カリウム、鉄分や食物繊維
などなど栄養満点な食材。

気になる生産地は?

全国のなつめの 生 産 量=6.6 t
1位 福井県 (主な生産地=福井市)  97.1 %
2位 岐阜県 (主な生産地=高山市)   2.9 %

高山ならではの食べ物だったのですね。
なつめ の甘露煮は高山のソウルフードだったりして…!

あそびば.coffee栄徳屋 tel:090-3454-8404






  
Posted by 33o  at 12:06Comments(0)心象スケッチ

喫茶店のあるじ

2024年10月10日
旅の手帖 6月号の「喫茶店のあるじ」に
私が師として慕う店、寄鷺館(名古屋市
天白区)が紹介されています。


寄鷺館の雰囲気と師匠の一語一句が忠
実に表されています。

それもそのはず、NHK BS サラメシのコ
ーナー「弁当ハンター」を手掛けるカメラマ
ン阿部了さん、ライター阿部直美さんのご
両人が手掛けています。


図書館などでバックナンバーをご覧いた
だければ、ありがたいです。

あそびば.coffee栄徳屋 tel:090-3454-8404
  

土日の営業時間を13:00~19:00に変更します。

2024年08月02日
「虫がついたりして……。」 と
お客様がお野菜を持ってきてくれた。

「なんてきれいなんだろう」 
作られた方の人柄が伝わってきます。

セザンヌの静物画のように輝きを放っています。




あそびば.coffee栄徳屋 tel:090-3454-8404
https://eitokuya-coffee.jp
  

【 生豆の声を聴け 】

2024年04月19日
2024.04.11 珈琲専門店 寄鷺館 ( 名古屋市
天白区 ) に行く。

焙煎技術を師匠と語るために焙煎豆(3種類
のロースト)を持ってきた。

持参した珈琲は
・コロンビア スプレモ      (深煎り)
・ブラジル サントスno.2     (中煎り)
・キリマンジャロ ルカニ村    (浅煎り) 

会話の内容は



この写真で師匠との語らいをご想像ください。

最後に、師匠に間違いがなく焙煎する方法を。
珈琲焙煎を可視化する方法について尋ねる。

師匠曰く、生豆の声を聴け。

あそびば.coffee栄徳屋 tel:090-3454-8404
https://eitokuya-coffee.jp


  

そばの名店 蕎麦 醍醐 

2024年04月05日
2024.04.01
蕎麦 醍醐(名古屋市南区)に半年ぶりに
行く。醍醐は長野に蕎麦畑を持ち、
収穫した蕎麦の実を店で使用している。

そのこだわりに感服。

南区の高校に勤めていた時から通って
いる。もう20年近くになる。

ゆえに、店主 と女将さん は共に高齢で。
お客様のお勘定時の一言は、
決まって 「 お元気で 」 

蕎麦を食しながら小さく頷く。

醍醐のファンの願いはひとつ。
" 元気でいて "
1日でも多く醍醐の蕎麦 を食べさせてください。

あそびば.coffee栄徳屋 tel:090-3454-8404
  
Posted by 33o  at 06:09Comments(0)心象スケッチ

あかりをつけましょ

2024年03月29日
各家庭で飾られていたひな人形が




久々野公民館に勢ぞろい。(4月3日まで)





一体一体、家々の歴史と子への愛情が感じられ。
このひな人形の前で遊んだ子供たちに想いを馳
せます。 

たくさんのひな人形が整然と並べられています。
久々野町のスタッフのみなさんのご苦労が感じら
れます。

なんと。ぼんぼりを活かした配置がすばらしい。
こんな大きなひな壇を華やかにしています。

あそびばcoffee 栄徳屋


  
Posted by 33o  at 07:52Comments(0)心象スケッチ